「広島に移住する予定なんだけど、広島って仕事ないの?」
「広島で仕事探しをしても見つけられないんだけどみんなどうしてるの?」
パートナーの転職に合わせて引っ越したり、Uターンで地元に帰ってきたり、自分の夢や目標を追求して広島で生活したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
結論から言うと、「広島に仕事ない」わけではありません。
というのも、広島は全国的に見ても、有効求人倍率が高いため仕事がないことはありません。
とはいえ、東京や大阪に比べて求人数が少ないのも事実。
また、その中から定時退社や有給消化率の高いホワイト企業を見つけるのは一苦労ですし、転職回数の少ない方が自分の目でホワイト求人を見つけるのは至難の業です。
そこで本記事では、「広島は仕事ない」といわれる実態を調査したうえで、ホワイト求人を見つける方法について解説します。
この記事を読めば、「広島でホワイト企業に就職し、安定した収入や生活を手に入れる」ことができますよ!
広島には仕事がないって本当?
広島全体で仕事がないわけではありませんが、大都市圏に比べると求人数が少ないのも事実です。
広島県は自動車や重工業などの製造業や観光業が盛んな県です。広島市内にはマツダやエディオン(元ミドリ電気)などの大手企業がありますが、地元密着型の企業が多く、外部から転職で入社することは容易ではありません。
広島求人ないのめっちゃわかる、、、私もいっとき広島に帰ろうかと思ったけど、なさすぎて諦めたもん🥺💦
— あ お い 🐰 (@apple__melon__) February 10, 2021
広島って案外求人ないのね
— やまだ (@3268spdr) May 10, 2023
現在転職活動をしている人の中でも「求人あると思ってたけど、案外広島に仕事ない」と悩んでいる方も多いようです。
広島は本当に仕事ない?求人数や求人倍率を調査
本当に広島には仕事がないのか、客観的なデータから調査してみましょう。
今回の調査内容は以下の通りです。
・有効求人倍率
・大手求人サイトの求人数
広島の有効求人倍率
有効求人倍率とは、一人の求職者あたりに何件の求人があるかを計る指標です。
広島県の求人倍率は1.53です。(2023年5月時点)
全国平均が1.34のため、他の都道府県と比べると有効求人倍率は高いです。
有効求人倍率が高いということは「仕事を探しやすい」あるいは「転職しやすい」ということを示しています。
そのため、広島に仕事がないのではなく、全国的に見ても仕事は探しやすい傾向にあります。
大手求人サイトの求人数
「案外広島は仕事ない」というのは、求人数の少なさから言われている可能性が高いです。
大手求人サイトのリクナビネクストでは東京の求人数は38,868件に対し、広島は1738件と1/20程度しかありません。
求人倍率は全国と比べても高い数値が出ていますが、求人数には大きな差があります。
1738件程度しかないということは、選択肢が限られ、理想の転職が難しいでしょう。
仕事がない広島でも転職を成功させるための求人の見つけ先
広島は求人数は少ないものの仕事がないというわけではありません。
「医療事務」や「一般事務」、「営業職」などの求人は多いですし、需要もあります。
しかし、転職するのであれば、「土日祝休みでボーナスあり」「定時上がりで年間休日120日以上」といった好条件を持つホワイト企業に入社したいはずです。
ここでは、仕事の少ない広島でもホワイト優良企業の求人を見つける方法を解説します。
転職エージェント
広島への転職を考えるなら、まずは「転職エージェント」に登録することをおすすめします。
その理由は以下の通りです。
- 優良企業の未公開求人を紹介してくれる
- 大卒限定の求人でも条件を調整して応募できる
- 希望する求人を専門のプロが見つけてくれるので失敗が少ない
- 履歴書や職務経歴書などの書類作成をサポートしてくれる
- 面接対策を考えてくれるので受かりやすい
転職エージェントは、転職の専門家が一人ひとりに合わせてサポートしてくれるサービスです。しかも、利用者は無料でサービスを受けることができます。
転職エージェントが広島の案件ばっか持ってくるのマジで謎
— 花丸さん (@Hanamaru___) March 27, 2019
転職エージェントは仕事ないといわれている広島の求人をたくさん持ってくるみたいです笑
転職エージェントは数多くありますが、広島県での転職を考えている場合は、優良求人や未経験者向けの求人に特化したマイナビエージェントがおすすめです。
年収UP求人多数!転職成功で生活に余裕ができる👍
就きたい職業を選ぶだけでプロのアテンド・転職成功!
ハローワーク
ハローワークは、国が運営する求職者と求人企業をマッチングさせるサービスです。
ハローワークも無料で利用できますが、求人企業側も無料で求人を出せるため、ブラック企業や離職率の高い企業が多い傾向にあります。
今さっき起きた事だけど、呉で就職しようと、ハローワークに相談しながら、就職進めてたんだけど、実は一社広島勤務で採用決まってたんだけど、そこの本社の評判が悪いみたいで、2回面接のとこ一回しかしない上にすぐ採用出したいと言ったからブラック認定して、2ヶ月不意にしたくせに、必死に(続
— 鈴木さん家の多摩 (@tamaunei0210) October 10, 2022
ハローワークは無料で求人を掲載できる分、求人票との仕事内容が大きく異なる場合もあります。
失業保険の手続き等でハローワークに行くこともあると思いますので、そのついでに求人を見る、求人のなかから質問をすることを意識してみるといいでしょう。
特に給与だけでなく福利厚生のバランスを見ることも大切です。例えば給料は手取りで19万円でも家賃補助やスキルアップ関連の教材費用を負担してくれるなど、福利厚生の充実度をみてバランスを考えることも大切です。
広島県のハローワーク
住所:
〒730-0013
広島市中区上八丁堀3-3
求人サイト
求人サイトとは、マイナビやリクナビNEXTなどの「企業が有料で求人を掲載するサイト」のことです。
先述した通り、求人を掲載するには広告費が必要ですが、そのため「即戦力となる人材を募集したい」という企業が多く集まる傾向にあります。
そのため、求人サイトを利用することで手っ取り早く広島での仕事を見つけることができます。
求人サイトは無料で、以下のことができます。
・全国の求人を閲覧する
・企業とのやりとりをする
・説明会に参加する
・応募する
一貫して求人活動が行えるため、広島での仕事を素早く見つけたい方にはおすすめです。
企業HPから直接応募
企業HPから直接応募するのも効果的です。
人に困っていなくても「利益の出ている会社」はいつでも即戦力を求めているもの。いい人がいたら「募集をかけていなくても採用したい」という企業が多いのです。
もちろん、求人を掲載している企業のほうが圧倒的に入社しやすいのですが、どうしても「転職エージェントを使ってみたけど全然採用してもらえない」「希望の求人がない」場合は、企業のHPから応募してみましょう。
広島に仕事ない?求人が見つからないときに応募したい大手企業一覧
以下に広島の大手企業のHPを掲載しておくので、気になる方はHPを確認して、面接応募をしてみましょう。
求人HPからメール、もしくくは問い合わせフォームから連絡する場合は以下の点に気を付ければ返信率が上がり、大手企業への転職チャンスがアップします。
・名前と用件を端的に
・どんなことができ、企業に対してどのように貢献できるの
・メールの配信時間帯は午後12:30を狙う(休憩時間がおすすめ)
・メールの最後には「最後まで読んでもらったことの感謝」と「連絡先」を掲載する
とりあえず上記の4つを抑えておけばOKです。ただし、企業HPからの問い合わせは基本的に連絡が返ってきません。
そのため、転職エージェントや求人サイトで転職活動を続けつつ、空いた時間にHPから求人応募を行うようにしましょう。
まとめ
本記事では、「広島に仕事ない」と言われる理由や、優良企業の求人を見つける方法について解説しました。
広島県は全国的に見て有効求人倍率は高いものの仕事が少なく、求人選びには苦労することが予想されます。
しかし、転職エージェントやハローワーク、求人サイトを活用することで、優良求人を見つけることができます。
また、どうしても求人が見つからない場合は企業Hから直接応募する方法もあります。
もちろん、転職エージェントや求人サイトなどを活用したほうが楽、かつ入社しやすいですが、理想の求人がない場合あ試してみましょう。
コメント